みなさんの得意料理はなんですか?
スクランブルエッグですか?
レトルトカレーですか?
こんなの料理とはいえない?
そんなことないです!
自分で何かを作ったことがあるというだけで満点です◎
僕自身も最初はスクランブルエッグしか作れませんでした
しかし、あるものを参考にするだけで、
初見でもこんな料理が作れるようになります

これは、至高のチーズキーマカレーです
美味しそうですよね🤤
一回しか作ったことないですが、得意料理に認定しました!👏
一年経たずにこれが作れちゃうんです
自分でも驚いてます!
ではでは、そんな僕の一年間の成果を見たくないかもしれませんが、
お見せ致します!
レッツ、クッキング!!
料理初心者男子の1年の成果
作った順番にお見せします
至高の生姜焼き 餃子のチーズタッカルビ 至高のハンバーーーーグ
砂肝のアヒージョ 至高の青椒肉絲 水晶豚小間 冷やしカルボナーラ 至高の牛丼 至高の豚汁 至高のポテトサラダ 至高の唐揚げ 至高のジャージャー麵 至高のヤンニョムチキン 至高の天津飯 至高の鶏めし 至高の担々麺 至高の油淋鶏 至高のとり天
ざっとこんな感じですね
本当は全部で50種類ほど作りましたが、
多すぎるので割愛!
これを見てこう思った人もいると思います

たいして上達してねえじゃねえかよ馬鹿野郎!!
そうなんです!
その理由は、全然料理ができなくても作れちゃうからです
載せた写真はすべて初見で作った料理たちです
あるものを参考にすれば、
本当に誰でもこれくらいのクオリティの料理が簡単にできちゃうのです!!
「至高の~」の言い回しで気づいた人もいるかもしれません
そう、あのお方です
料理初心者におすすめの本&YouTuber
まずはおすすめのYouTuberを紹介します
おすすめのYouTuber
誰でも簡単に美味しい料理が作れる方法はこの人のレシピを真似ることです!
そして、そのおすすめのYouTuber
それは、
料理のおにいさんこと、料理研究家のリュウジさんです!👏
実は、少し前に話題になった「じゃがアリゴ」を発明した人です
※YouTubeではいつも酔っています。イメージと異なる恐れがあるため、ご注意下さい
※驚くことに、料理動画として見なくても楽しめます。沼なのでご注意下さい
・ホームページ【バズレシピ.com】↓

・YouTube↓
・Twitter↓
・インスタグラム
料理のおにいさんリュウジさんはスーパーに売っているものだけで、店の料理よりも美味しい料理を作る!というコンセントで料理を研究されている素晴らしいおにいさんです
(本当は酒が美味しく飲みたいだけかもしれません・・・)
他の料理研究家の方の動画を見ると、
- 「こんなのどこに売ってるんや!」
- 「そんなもの高すぎて買えるかー!」
- 「その工程難しすぎるでしょ!!」
みたいな感想が湧き出てきます
しかーし!リュウジさんは一味も二味も違います!
- 「ええ!包丁いらないの?」
- 「ええ!レンチンでこれができるの?」
- 「え?これだけで作れちゃうの?」
みたいな感想が溢れ出ます。目から鱗です!
これらの理由から、初心者にもおすすめなのです◎
おすすめの本
リュウジさんのYouTubeや公式サイトを見ればいろんな料理が作れますが、
コンセプトごとに見たい人や、ネット上にないレシピが気になる方もいると思います
そんな方には本がおすすめです!
今回はおすすめの本を5冊紹介していきます!
とは言っても全部リュウジさんの本ですが…笑
1.リュウジ式 悪魔のレシピ
こんな人におすすめ
- 簡単にかつ美味しい料理が作りたい
- とにかく美味しい料理が作りたい
- 低糖質でも美味しい料理が作りたい
正直、この本とYouTubeがあれば無敵です
2.お手軽食材で料理革命!リュウジのコンビニレストラン
こんな人におすすめ
- 料理が面倒くさい
- コンビニが近い
- レンチンで済ませたい
3.やみつきバズレシピ お手軽食材で失敗知らず!
こんな人におすすめ
- 新しいものを食べたい
- 美味しかったら同じものを食べ続けたい
この本に関しては説明しにくいので、
下記にレシピを記載しますね
【収録レシピ一例】
無限湯通しキャベツ
大根の唐揚げ
アボカドカルボナーラ
世界一おいしいアスパラの食べ方
マーボーカレー
揚げないトンカツ
ポパイサラダ
白菜のコールスロー
豆腐のナポリタン
ハムチーズエッグスラット
サバ缶のオイルサーディン
ハヤシライス
飲めるプリン……and MORE!!!
所々に面白そうなワードがありますね笑
特に大根の唐揚げは僕も作ったのですが、
正直鶏肉より美味しかったです!
気になる方はぜひ!!
4.ほぼ1ステップで作れるレンジ飯 容器に入れてチンするだけ!
こんな人におすすめ
- とにかくレンチンしたい
- 家に帰るのが遅い
- 料理作る体力が0
5.ほぼ100円飯 家にある材料でソッコー作れる最高に楽しい節約レシピ
こんな人におすすめ
- とにかく節約したい
- 白ご飯愛してる
- 早く食べたい!
料理初心者は何から作ればいいの?
これはいろんな人が思うのではないでしょうか
ある程度道具を揃えたとしても、
キッチンの前で立ち尽くしてしまいますよね
僕にもそんな時代がありました笑
では、まず避けた方がいいものから行きます!
卵料理系
まず、卵料理です!
まじで難しいんですよね
- 割るときに殻がボウルや皿に入って悲しくなる
- 火加減で姿が変わる
- 突っつくとすぐに破れる
- 賞味期限に追われる
- 輸送が怖い
5つ挙げましたが、メインは前半の3つです
僕も卵料理は何度も失敗してます

こんな風に、撃沈します(3回目のチャレンジ)
味は美味しかったのですが笑
なので、料理が嫌いにならないためにも避けましょう!!

卵のことは嫌いにいなっても、料理のことは嫌いにならないで下さい!!
揚げ物系
2つ目は揚げ物系です
まーーじで後片付けが大変です
- 油が飛び散る
- 油の処理に困る
- キッチンペーパーの消費量激しい
洗い物はベタベタしてて萎えます
美味しいんですけどね!!
始めのうちは避けた方がいいでしょう
至高の○○系
気になった人も多いと思います
至高の○○てなんぞや!!
これは、リュウジさんがいろんなお店に行って一番おいしい!と感じた味をスーパーの材料だけで再現した料理になります
まじで美味すぎます!
僕自身も、至高シリーズを作ってから外食に行くことが減りました
自分で作った方が美味しいからです
そのくらいに破壊力はえげつないです!
その分他の料理よりは(ほんの少し)工程が多いので、
面倒くさくなると思います
料理が楽しくなってから挑戦するといいでしょう!
(簡単なのももちろんあります!)
では次に、これがいいよ!というのを紹介します
レンチン系
レンチンは料理じゃないだろ!!
そう思ってるそこのあなた!!
考えを改めましょう
仕事がAIに取って代わられるように、
料理もできるだけ簡単の方がいいに決まってます
美味しければ料理なんです
なので、まずはレンチンで美味しさ重視で始めましょう!
包丁あまり使わない系
最初に苦戦するところはここでしょう
ある程度使えるようになるには、
数をこなすしかありません
しかし、切る材料が多いと、
時間も手間もかかり、面倒だと感じてしまうでしょう
なので、切るものが少ないレシピをお勧めします!
※包丁を使う際は、切り方を学んでから行いましょう
料理初心者が買うべき道具とは!?
ここでは、ある程度道具を揃えた人が、
+αで買うべき道具を紹介します
①ぶんぶんチョッパー
これはマジで重宝します
野球でいうと、送りバント並みに素晴らしいです
主に野菜をみじん切りするときなどによく使います
ミキサーだと値段もするし、めっちゃ切れてしまいます
しかし、このぶんぶんチョッパーであれば、
- ちょうどいい大きさのところで止めることができる
- 力が全くいらない
- 洗い物が簡単
- 微塵切りが面倒じゃなくなる
- 普通に切っても切れないサイズに切れる
おすすめです!!
②プレミアムゼスターグレーター
すりおろし器みたいなものです
ニンニクなどをすりおろすときに使えます
これのなにがいいかというと、
詰まらないところです
普通のすりおろし器だと、
どうしても間にニンニクなどが詰まってしまいます
そうなると、スプーンなどを使って取るので、
洗い物が増えてしまいますよね
それに、さらに深く詰まった部分は水で流すことになり、無駄になります
しかし、これであればその心配もなく、あまり力もいりません
女性の方に特におすすめです!!
③ニトリ スキレット鍋
これはアヒージョなどの時に重宝します
僕はかなり重宝していました
使用用途はこんな感じ↓
至高のガーリックシュリンプ 砂肝のアヒージョ
サイズも小さめでちょうどいいです!
それに、これ入れ物でアヒージョやガーリックシュリンプがでてきたらお洒落だと思いませんか??友人にこれを作ってあげたときは大変喜ばれました
一家に一つは欲しいですね!
料理初心者で挫折する人の特徴
では、料理が嫌になる人、
うまくできない人の特徴の述べていきます
- 調味料を違うもので代用する
- 工程を無視する
- 途中から自己流で作ってしまう
- 包丁の切り方を調べない
- 時間や匙加減を無視する
- そもそもレシピを見ない
こういう人が多い印象です
レシピ通りに作れば必ず美味しくなります!
YouTubeや本を見ながらでもいいので、
最初はしっかり作っていきましょう
※調味料の代用は調べて、大体できそうなら大丈夫です!
まとめ
いかがだったでしょうか
ぜひ、料理のおにいさんリュウジさんを頼って、
みなさんもおいしい料理を作れるようになりましょう!
今は男性でも家事や育児をする時代です
女性の市場価値が高い今、
かなり稼いでいる人以外は料理がある程度でもできるようになるべきです!
今後、必須になるスキルと言っても過言ではないでしょう
それに、料理ができると酒が美味しく飲めます
このようなご時世だからこそ、料理に挑戦されてはいかがですか
家を居酒屋に変え、日ごろの悩みや疲れを吹っ飛ばしませんか
この記事を読んでいただいた方が料理に目覚められるのを
楽しみにしております😊
最後まで読んでいただきありがとうございます!
それでは、よい週末を!
ちのでした!
コメント